小山町トップ / くらし・環境 / 災害に備えて / 山地災害危険地区について

くらし・環境

山地災害危険地区について

 

山地災害危険地区とは

 山腹崩壊、地すべり及び崩壊土砂の流出などにより、官公署、学校、病院、道路等の公共施設や人家等に直接被害を与えるおそれのある地区で、地形地質の特性からみてその崩壊危険度が一定基準以上の地区を調査把握したものであり、山地災害が発生する恐れがある地区を知ってもらうことにより、警戒避難などの早期対応をすることで、災害の発生を未然に防止するために設定しています。
 また、山地災害危険地区は、荒廃の形態によって、「山腹崩壊危険地区」、「崩壊土砂流出危険地区」、「地すべり危険地区」の3種類に区分しています。
 なお、山地災害危険地区は、法律に基づく指定ではなく、地区の設定による規制はありません。

・山腹崩壊危険地区

 山腹崩壊等によって公共施設や人家等に被害を与えるおそれがある地区
 

 山腹崩壊(山くずれ)が起こりやすいところ
 ・ときどき落石がある。
 ・過去に山くずれがあった。
 ・山の斜面に亀裂やわき水がある。
 ・岩石がもろく、くずれやすい地質である。
 ・急斜面で、軟弱な地盤がある。
 ・水の集まりやすい斜面地形である。
 ※山くずれとは、雨水が地中にしみ込んだり、地震などにより、山の斜面が突然くずれ落ちる現象です。


・崩壊土砂流出危険地区
 山腹崩壊や地すべりによって発生した土砂又は火山噴出物が土石流となって流出し、公共施設や人家等に被害を与えるおそれがある地区

土石流などが起こりやすいところ
 ・過去に土石流があった。
 ・渓流が急で大きな石やたくさんの土砂がある。
 ・上流が山くずれなどで荒れている。
 ※土石流とは、山の斜面から崩れた土砂や谷の土砂・石などが、大雨などによって水といっしょに一気に下流に押し流される現象です。

・地すべり危険地区
 地すべりが発生している或いは地すべりが発生するおそれがある区域のうち、公共施設や人家等に被害を与えるおそれがある地区

 地すべりが起こりやすいところ
 ・過去に地すべりのあったところで、今も少しずつ動いている。
 ・山の斜面に亀裂や段差がみられる。
 ・わき水や地下水が豊富である。
 ・断層や、もろく、くずれやすい岩石がある。
 ・火山や温泉の影響で粘土化した土がある。
 ※地すべりとは、地下水などの影響により、粘土質の土をすべり面として山の斜面がゆっくり移動する現象です。

 小山町内の山地災害危険地区(平成29年4月末現在)

・国有林を除く地区
 山腹崩壊危険地区 29地区
 崩壊土砂流出危険地区 70地区
 地すべり危険地区 0地区
・国有林内の地区
 山腹崩壊危険地区 0地区
 崩壊土砂流出危険地区 12地区
 地すべり危険地区 0地区

 なお、詳しい箇所は、以下のリンク先で確認いただけます。

・国有林を除く地区

静岡県森林情報共有システム(外部サイトへリンク)

・国有林内の地区

国有林内の山地災害危険地区(外部サイトへリンク)

問い合わせ

・国有林を除く地区に関すること
 静岡県経済産業部森林・林業局森林保全課
 電話:054-221-2648

・国有林内の地区に関すること
 林野庁
  静岡森林管理署治山グループ
  電話:054-254-3401
  または
  関東森林管理局計画保全部治山課
  電話:027-210-1190

・小山町役場窓口
 小山町経済建設部農林課
 電話:0550-76-6112