健康・福祉・教育
旅客運賃の割引など
JR・県内私鉄・バス・タクシー等の旅客運賃割引制度があります。
交通機関 | 割引対象の区分 | 券種 | 割引率 | ||
---|---|---|---|---|---|
本人 | 介護者 | ||||
鉄道 JR 私鉄 | 第1種 | 単独利用 | 普通(※1) | 50% | |
介護者あり | 普通、定期、回数、急行 | 50% | 50% | ||
第2種 | 普通(※1) | 50% | |||
定期 | 50% | ||||
県内バス | 第1種 | 単独利用 | 普通、定期(割引率30%) | 50% | |
介護者あり | 同上 | 50% | 50% | ||
第2種 | 同上 | 50% | |||
航空(国内線) | 第1種 | 単独利用 | 25% | ||
介護者あり | 25% | 25% | |||
第2種の一部 | 25% | ||||
タクシー | (メーター料金) | 10% | |||
船(※2) | 第1種 | 単独利用 | TSL カーフェリー運賃 | 50% | |
介護者あり | 50% | 50% | |||
第2種 | 50% |
(※1)片道100kmを超える場合
(※2)TSL(テクノスーパーライナー):清水港~下田港を結ぶカーフェリー
- 割引乗車券は、児童券売機で小児券を購入するか発売窓口で身体障害者手帳を提示して購入してください。
- 小児(12歳未満)については、小児定期券及び小児航空券に対して、本人の上記割引は適用されません。
- 県内バスの定期券を購入するときは、市町村で発行する割引証が必要です。
- 航空運賃の割引を受けるとき、第1種障害者以外の方は、あらかじめ身体障害者手帳に町長の証明印を受けてください。
- タクシー運賃の割引を受けるときは、身体障害者手帳を提示してください。
問い合わせ
住民福祉課
電話 0550-76-6661