9月分
小山町活性化懇話会へ出前講座(9月27日)
小山町活性化懇話会が小山町長を講師に迎え出前講座を行いました。出前講座では主に成美地区のまちづくりなどについて町から説明があった後、今後の方向性などについて話し合われました。
片山さつき総務大臣政務官に要望(9月24日)
内陸フロンティアを拓く取組みとして「ふじのくに防災減災・地域成長モデル特区」に指定されている小山PAスマートインターを活用した地域産業集積事業と木質バイオマス発電を中心とした産業拠点整備事業の推進を図るため、片山さつき総務大臣政務官に要望をしてきました。
台風18号による福知山市被災地見舞い(9月19日)
観光友好都市として友好提携をしている京都府福知山市が台風18号により被災したため、同市を訪れ見舞金100万円、支援物資として水と栄養ドリンクを届けました。(福知山市役所にて)
(大きな被害があった大江地域にある大江支所にて)
落合熊野神社例祭(9月15日)
最高齢者・100歳敬老お祝い訪問(9月11日)
最高齢の方と今年度100歳を迎える方を訪問し、町から花束とお祝い金などを贈呈しました。
(写真:男性の最高齢者 長藤幸治さん)
日本大学全国農村サミットin富士宮(9月9日)
富士宮の日本大学富士自然教育センターにて「地域資源の活用による地域活性化と大学の役割」をテーマに全国農村サミットが開催されました。
第42回足柄峠笛まつり(9月8日)
わらじ供養祭(9月7日)
御殿場高原時之栖でわらじ供養祭が開催されました。
(わらじに点火する様子)
100歳敬老お祝い訪問(9月4日)
今年度、100歳を迎える千葉とらさんと渡邉よねさんを訪問しました。千葉さんと渡邉さんには国・県から銀杯、町からお祝い金と花束が贈られました。(写真:渡邉よねさん)
大鵬道場 大嶽部屋を訪問(9月2日)
金太郎が結ぶ縁で、大嶽親方と横綱を目指して活躍中の大砂嵐金太郎さんにお会いしました。大砂嵐金太郎さんはエジプト出身でアフリカ大陸出身では初の力士として国内だけでなく海外でも注目されている力士です。近いうちに金太郎ゆかりの地を案内して、来年の第50回富士山金太郎春まつりにお越しいただく約束をしました。
総合防災訓練(9月2日)
防災関係機関、自主防災会連合会などと富士山火山噴火を想定した災害対策本部運営訓練を行いました。
過去の活動記録はこちら