小山町トップ / 町政情報 / 広報・広聴 / パブリックコメントについて【実施中】 / 小山町文化財保存活用地域計画(案)について
小山町文化財保存活用地域計画(案)について
政策名
小山町文化財保存活用地域計画(案)
政策の趣旨
この計画は、文化財保護法(第 183条の3)に基づく法定計画として、本町における歴史文化資源の総合的な保存と活用に関する基本的施策の方向性と具体的な施策(措置)を定めた、マスタープランかつアクションプランとして、本町における歴史文化資源の確実なる保存と活用を図り、後世へ継承していくことを目的に策定するものです。
公表するもの
小山町文化財保存活用地域計画(表紙~序章).pdf
小山町文化財保存活用地域計画(第1章).pdf
小山町文化財保存活用地域計画(第2章).pdf
小山町文化財保存活用地域計画(第3章~第5章).pdf
小山町文化財保存活用地域計画(第6章~第8章).pdf
小山町文化財保存活用地域計画(資料編).pdf
意見の提出期間
令和5年6月30日(金)から令和5年7月31日(月)まで
意見の提出方法
- 担当部署への持参、郵送、ファクシミリ又は電子メールのいずれかの方法で日本語で意見書(様式第2号の2)を提出してください。
●実施概要及び意見書.docx
- 町が案として掲示した資料のどの部分なのかを明確にしてください。(具体的に示されていない場合、町の見解を示すことができません。
- 郵送の場合は、提出期間最終日の消印まで有効とさせていただきます。
- いただいた意見の内容について照会する場合がありますので、意見書には必ず氏名、住所及び連絡先(電話番号等)を明記してください。匿名での意見は受け付けることができません。
- 意見の公開に際しては、個人情報にかかわる部分は公表しません。
- 電話での受付は対応しかねますのであらかじめ御了承ください。
意見の提出先
- 持参又は郵送の場合
〒 410-1321 静岡県駿東郡小山町阿多野130番地
小山町教育委員会 生涯学習課 金子 あて - ファクシミリの場合
FAX:0550-76-5724 - 電子メールの場合
shougai@fuji-oyama.jp
備考
いただいた意見(類似する意見はまとめたうえで)に対する町の考え方は、町のホームページ等でお示しします。
なお、意見を提出された方への郵送等による個別の回答はいたしませんので御了承ください。
お問い合わせ
小山町教育委員会 生涯学習課 担当 金子
電話:0550-76-5722