地域計画について
地域計画とは
人・農地プランから地域計画へ
これまで、町は地域での話合いにより、人・農地プランを作成・実行してきました。しかし、今後、高齢化や人口減少の本格化により農業者の減少や耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念されます。農地を利用しやすくするよう、農地の集約化等の取組を加速化することが、喫緊の課題です。
課題解決のためには、
① 地域での話合いにより目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する地域計画を定める。
② 地域計画の実現のため、地域内外から農地の受け手を幅広く確保し、農地バンクを活用した農地の集約化等をする。
上記を進めるため、令和5年4月1日に基盤法等の改正法が施行されました。
地域計画に関する内容は、下記をご覧ください。 https://www.maff.go.jp/j/keiei/koukai/chiiki_keikaku.html(農林水産省)
地域計画に係る「協議の場」の結果について
令和5年度及び令和6年度に実施した協議の場の結果を農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定により公表します。
01.成美.pdf
02.明倫.pdf
03.足柄.pdf
04.用沢.pdf
05.棚頭.pdf
06.吉久保.pdf
07.上野・中日向・大御神.pdf
08.大胡田・下古城.pdf
09.一色・上古城.pdf
お問い合わせ
農業振興課 電話:76-6121