小山町トップ / 町政情報 / 広報・広聴 / パブリックコメントについて【実施中】 / 小山町森村橋の設置及び管理に関する条例(案)
小山町森村橋の設置及び管理に関する条例(案)
政策名
小山町森村橋の設置及び管理に関する条例(案)
政策の趣旨
国登録有形文化財「森村橋」の復原工事完了により、今後、フィルムコミッション等各種団体や地域の利用が増加することが見込まれます。そのため、文化財の保護に加えて、文化財を有効活用したまちづくりを推進するため、森村橋の設置及び管理について必要な事項を定める条例を制定するものです。
公表するもの
意見の提出期間
令和3年12月28日(火)から 令和4年1月31日(月)まで
意見の提出方法
- 担当部署への持参、郵送、ファクシミリ、電子メールのいずれかの方法で日本語で意見書(様式第2号の2)を提出してください。
●実施概要及び意見書.docx - 町が案として掲示した資料の何ページのどの部分なのかを明確にしてください。
(具体的に示されていない場合、町の見解を示すことができません) - 郵送の場合は、提出期間最終日の消印まで有効とします。
- いただいた意見の内容について照会する場合がありますので、意見書には必ず氏名、住所及び連絡先(電話番号等)を明記してください。匿名での意見は受け付けることができません。
- 意見の公開に際しては、個人情報にかかわる部分は公表しません。
- 電話での受付は対応しかねますのであらかじめ御了承ください。
意見提出先
- 持参又は郵送の場合
〒410-1321
静岡県駿東郡小山町阿多野130番地
小山町 教育委員会 生涯学習課 あて - ファクシミリの場合FAX:0550-76-5724
- 電子メールの場合shougai@fuji-oyama.jp
備考
いただいた意見(類似する意見はまとめたうえで)に対する町の考え方は、町のホームページ等でお示しします。
なお、意見を提出された方への郵送等による個別の回答はいたしませんので御了承ください。
お問い合わせ
生涯学習課 電話:0550-76-5722