募集 / くらし・環境 / 届出・証明 / 戸籍の全部・個人事項証明書(戸籍謄本・抄本)等の請求
くらし・環境
戸籍の全部・個人事項証明書(戸籍謄本・抄本)等の請求
役場本庁・各支所の窓口でお取りになる場合
小山町に本籍のある方で戸籍の全部事項証明(戸籍記載全部の写し)や個人事項証明(必要な人、一部の写し)が必要なときは、住民課又は各支所へ申請してください。
ただし、本籍地が町外の方はそれぞれの市区町村へ申請してください。
※平成11年8月1日から、従来の戸籍謄抄本の名称が変わりました。
- 戸籍謄本→全部事項証明
- 戸籍抄本→個人事項証明
郵便で請求する場合
下記の事項を、郵送用請求書に記入し、郵送で請求してください。
申請書に記入する事項
- 申請者の郵便番号、住所、氏名(自署)、電話番号(平日昼間につながる番号)
戸籍について- 除かれた全部・個人事項証明書、除籍謄本・抄本、改製原戸籍謄本・抄本などの請求ができるのは、戸籍に記載されている方、その配偶者、直系血族、弁護士などに限られます。
- 使う方と窓口に来る方が異なり、その関係が配偶者、直系血族以外の場合については、委任状が必要です。
- 身分証明書については、本人以外は全て委任状が必要です。(ただし、申請者が親権者たる親で子の身分証明書を申請する場合は不要)
- 申請する戸籍の本籍地、筆頭者名、筆頭者からみた申請者との関係
- 証明の種類(全部か個人か、個人の場合どなたのものか)
- 必要部数
- 申請の理由、目的
用意するもの
- 上記事項を書いた申請書
- 手数料(郵便局で購入した定額小為替を同封してください。定額小為替には何も記入しないでください。現金・切手不可)
- 返信用封筒(住所氏名を記入し、返信用の切手を添付したもの。切手料金不足の場合は、受取人支払いになります。)
- 申請者の本人確認書類の写し
1点でよいもの…マイナンバーカード、運転免許証等、現住所の載っている官公署発行の写真付き身分証
2点必要なもの…①保険証と、②年金手帳・証書、旅券、顔写真なし住基カード - 小山町の戸籍で親子関係が確認できない場合…申請者の戸籍抄本のコピー
※書類に不備又は、不足があった場合、返送させていただくこともあります。
送付先
〒410-1395
静岡県駿東郡小山町藤曲57番地の2
小山町役場住民課
電話 0550-76-6101
問い合わせ
住民課
電話 0550-76-6101