小山町トップ / くらし・環境 / 住まい・引越し / 令和4年度 個人住宅取得資金利子補給金交付制度

くらし・環境

令和4年度 個人住宅取得資金利子補給金交付制度

※制度終了に向けて、令和2年度以降、新規の申請受付はしていません。


 令和4年度申請の受付を開始します。

 11月中旬に継続申請の対象者の方に継続申請書の様式を送付いたしましたので受付期間に申請をお願いします。
【※注意※】令和2年度以降は、新規申請者の受付は行いません。
【受付期間】
 令和4年11月21日(月)~令和5年1月31日(火)
 ※毎年、申請期限は1月31日です。期限を過ぎると受付できません。

1 目 的

 小山町では、定住人口の拡大と流出人口を抑制するために、町内に自ら居住するための住宅を取得した際に、金融機関から借り入れた住宅資金を対象に利子補給金を交付します。

 対象の住宅取得は、新築や購入で、原則として建て替えや増改築にかかる借り入れは対象になりません。

2 対象者

  1. 町内に自らが居住するための住宅を新築(原則、建替えや増改築は含まない)又は購入する資金を、平成29年1月1日~令和元年12月31日までに、金融機関から300万円以上借り受けた方で、令和元年度まで(2020年1月31日受付まで)に新規申請を受けた方。
    (令和2年度以降は新規の申請受付を行いません。)
  2. 町税等を滞納していない方

3 対象建物

  • 建物の床面積が50平方メートル以上280平方メートル以下(平成24年12月1日改正)

 併用住宅にあっては、居住部分の床面積が建物全体の床面積の2分の1以上であるものに限ります。

 ただし、原則としてこれまでに居住していた住宅の建替え、住宅の増改築は対象になりません。

4 利子補給金

 年末貸付残高(上限1,000万円)の0.7%を5年間交付します。

5 金融機関

 スルガ銀行、沼津信用金庫、御殿場農業協同組合、静岡銀行、静岡中央銀行、静岡県労働金庫

6 その他

 町が実施する勤労者住宅資金貸付制度を利用していない方

 その他この制度の定めること

7 申込方法

令和4年11月21日(月)より申請受付開始

※新規申請は受け付けておりません。

2年目以降の方(継続申請)

令和4年度申請対象者には、11月中旬に小山町役場から申請書一式を送付いたしました。

下記の書類を小山町人口政策推進課へ提出してください。

  1. 小山町個人住宅取得資金利子補給金交付申請書(継続)【様式第3号】
  2. 金融機関が発行した年末残高証明書の写し

※「金融機関が発行した年末残高証明書の写し」が必要です。書類をそろえ、令和4年11月21日(月)から申請期限の翌年1月末(令和5年1月31日(火))までの期間に申請してください。

※提出期限を過ぎたものは一切受付けませんのでご注意ください。

 また、交付決定後に小山町個人住宅取得資金利子補給金交付請求書【様式第5号】に必要事項を記入の上、小山町人口政策推進課へ提出してください。

様式

申請様式・記入例はこちらからダウンロードしてください。

問い合わせ

 人口政策推進課
 電話 0550-76-6159