小山町トップ / 健康・福祉・教育 / その他 / 妊娠中・産後のお母さんをサポートします!

健康・福祉・教育

妊娠中・産後のお母さんをサポートします!

小山町では、妊娠中から産後までのお母さんと赤ちゃんの健康を守り、健やかな育ちの支援をするために助産師や保健師等によるサポートを行っています。

①マタニティー教室

・会場 健康福祉会館

・時間 13:30~15:00(受付時間13:15~13:30)

・内容 母乳、育児、栄養、歯科講話 等

※対象者には事前に通知します。

 希望される方は、参加申込みをお願いします。

②パパママ学級

・会場 健康福祉会館

・時間 9:30~12:00(受付時間9:15~9:30)

・対象 妊娠・出産に興味がある夫婦

・内容 妊娠、出産、育児の話(産婦人科医)
    パパの妊婦体験(保健師) 
    沐浴、オムツ交換体験(助産師)
    家族のための食生活(栄養士)

※対象者には事前に通知します。

 希望される方は、参加申込みをお願いします。

③妊婦訪問

妊娠中は、産婦人科の受診とともに、自分で健康管理をすることが大切になります。小山町では助産師が家庭訪問を行い、妊娠中の健康管理をサポートします。

・対象 小山町に住所を有する妊婦

・費用 無料

・内容 病気の予防、おなかの張りや運動、おっぱいのこと 等

※希望される方は、健康増進課にお電話でご相談ください。

 日程を合わせてご自宅に訪問します。 

④新生児訪問(赤ちゃん訪問)

赤ちゃんが生まれたら、母子健康手帳別冊にある「新生児出生通知書」を記入して、健康増進課または支所に提出してください。

原則として、全てのお宅に保健師または助産師が伺い、赤ちゃんの体重測定、町の健診などのサービスの紹介や育児相談に応じます。

⑤産前産後サポート事業

妊娠中から産後まで、その時々で不安や悩み、相談したいことがあると思います。助産師や保健師が妊娠中から産後まで電話や訪問で相談を行います。

⑥産後ケア事業(デイサービス型)

・対象 おおむね生後1年未満の赤ちゃんとお母さん

・内容 ①授乳、乳房ケア

    ②お母さんの健康管理、育児について

・利用施設 小沼母乳育児相談室(御殿場市)

・利用限度 7回まで

・費用 1回2,000円(町民税非課税世帯、生活保護受給世帯は無料)

・申込方法 健康増進課へ事前に申請書の提出が必要です。

問い合わせ

健康増進課
電話 0550-76-6668