~こころの悩みを相談したいときは~
気分の落ち込みや眠れないなどのこころの悩み、ひきこもり・飲酒問題をひとりで抱えていませんか。まずは無料の相談を御利用ください。秘密は厳守します。
自分のこと、家族のことでも構いません。こころの悩みは抱え込まずに、早めに専門家に相談しましょう。
こころの悩みに関する全般的な相談に臨床心理士や保健師が対応します。
日程 | 月2回(予約制) |
場所 | 小山町健康福祉会館 小山町小山75-7 |
問合せ | 小山町健康増進課健康づくり班 電話:76-6668 |
気分の落ち込みや眠れないなどのこころの悩みに、臨床心理士が対応します。
日程 | 不定期(予約制) 希望があれば御家庭に伺います。 |
場所 | 小山町健康福祉会館 小山町小山75-7 |
問合せ | 小山町健康増進課健康づくり班 電話:76-6668 |
こころの病気、アルコールや薬物依存、思春期・老年期のこころの問題、ひきこもり、対人関係がうまくいかない、眠れない・気分の落ち込み、病院を受診するか悩んでいるなどの相談に精神科医が対応します。
日程 | 2ヶ月に1回(予約制) |
場所 | 御殿場健康福祉センター(御殿場保健所) 御殿場市かまど1113 |
問合せ | 福祉課 電話:82-1222 |
ひきこもりについて「困っている」「このままではいけないと思うけれど、どうしたらよいのかわからない」などの悩みがある方はご相談ください。専門相談員が対応します。
対象者 | 6か月以上のひきこもりの状態にある本人または家族 |
日程 | 予約制 |
場所 | 御殿場健康福祉センター(御殿場保健所) 御殿場市かまど1113 |
問合せ | 福祉課 電話:82-1222 |
薬物・アルコール・ギャンブルなど、依存症に関する悩みや困りごとについて、ひとりや家族だけで悩まずに御相談ください。家族のみの相談もできます。経験豊富な専門相談員が対応します。
日程 | チラシをご確認ください(予約制) |
場所 | 静岡県静岡総合庁舎別館2階 精神保健福祉センター 静岡市駿河区有明町2-20 |
問合せ | 電話:054-286-9245 |
大切な人を自死で失うと、生活だけでなく、心や体にさまざまな変化が現れることがあります。一人で悩まずに御相談ください。
日程 | 原則、第1・3水曜日(予約制・匿名可)面接による相談 |
場所 | 精神保健福祉センター・各健康福祉センター |
日程 | 原則、毎月第3土曜日 13:30~15:30 |
場所 | ぬまづ健康福祉プラザ(サンウェルぬまづ) 沼津市日の出町1-15 |
問合せ | 静岡県精神保健福祉センター 電話:054-286-9245 |
日程 | 10:00~12:00 13:00~15:00 (土日祝日及び年末年始を除く) |
問合せ | 電話:054-286-9219 |
フリーダイヤル:0120-061-338
暮らしの悩み、DV・性暴力などの相談をしたい方、外国語による相談をしたい方、どんな悩みにも寄り添って一緒に解決できる方法を探します。
フリーダイヤル:0120-279-338
対象者 | 静岡県内在住の39歳以下の若者 |
日程 | 平日 14:00~22:00 土日祝日 14:00~21:00 |
こころの病気を扱っているのは、精神科と心療内科です。メンタルクリニックという看板を掲げている場合もあります。
・精神症状が強くでているような場合→精神科
・精神症状と身体症状が両方あらわれているような場合→心療内科
電話での予約をしてから受診してください。どこに受診したらよいのか分からないとき、心の専門医に受診することに抵抗があるときは、かかりつけ医または保健所や町の保健師に相談してください。
こころとからだのさまざまな相談に24時間体制・通話料・相談料無料でつながります。
フリーダイヤル:0120-596-243
電話をかけた所在地の都道府県が実施している公的機関の「こころの健康相談」につながります。
電話:0570-064-556
対象者 | 静岡県内在住の39歳以下の若者 |
問合せ | 電話:0800-200-2326 |
対象者 | 小学生、中学生、高校生 |
問合せ | フリーダイヤル:0120-0-78310 |
日常生活の中で、どこに相談したらよいのかわからない場合、あなたの困りごとに応じた専門の相談窓口を紹介します。一人で悩まず、まずはご連絡ください。
日程 | 月~金 8:30~18:00(祝日・年末年始を除く) |
問合せ | 電話:054-221-2292 |
Copyright(C) OyamaTown All rights reserved.