小山町観光情報トップ / 観光スポット / 文化財 / 森村橋、豊門会館など富士紡績関連資料 / 豊門会館の文化財について / 腰付障子
腰付障子
腰付障子は、腰板のある障子のことで、腰部分には板張りが施されている。
腰板の内側には一枚板、・廊下側には縦に桟が嵌め込まれている。
腰付障子は、格式の欲しい座敷や落ち着いた座敷にしたい場合などに用いられ、腰板には様々な意匠が施される。
腰付障子は、腰板のある障子のことで、腰部分には板張りが施されている。
腰板の内側には一枚板、・廊下側には縦に桟が嵌め込まれている。
腰付障子は、格式の欲しい座敷や落ち着いた座敷にしたい場合などに用いられ、腰板には様々な意匠が施される。