※制度終了に向けて、令和2年度以降、新規の申請受付はしていません。
令和5年度申請の受付を開始します。
オンライン申請はこちら
小山町では、定住人口の拡大と流出人口を抑制するために、町内に自ら居住するための住宅を取得した際に、金融機関から借り入れた住宅資金を対象に利子補給金を交付します。
対象の住宅取得は、新築や購入で、原則として建て替えや増改築にかかる借り入れは対象になりません。
併用住宅にあっては、居住部分の床面積が建物全体の床面積の2分の1以上であるものに限ります。
ただし、原則としてこれまでに居住していた住宅の建替え、住宅の増改築は対象になりません。
年末貸付残高(上限1,000万円)の0.7%を5年間交付します。
スルガ銀行、沼津信用金庫、御殿場農業協同組合、静岡銀行、静岡中央銀行、静岡県労働金庫
町が実施する勤労者住宅資金貸付制度を利用していない方
その他この制度の定めること
令和5年11月20日(月)より申請受付開始
※新規申請は受け付けておりません。
令和5年度申請対象者には、11月中旬に小山町役場から通知文を送付いたします。
オンライン申請または書面申請にて、交付申請をお願いします。
<オンライン申請の場合(推奨)>
オンライン申請はこちら
<書面申請の場合>
下記の書類を小山町おやまで暮らそう課へ提出してください。
※「金融機関が発行した年末残高証明書の写し」が必要です。書類をそろえ、令和5年11月20日(月)から申請期限の翌年1月末(令和6年1月31日(水))までの期間に申請してください。
※ オンライン申請・書面申請ともに、提出期限を過ぎたものは一切受付けませんのでご注意ください。
書面申請に必要な申請様式・記入例はこちらからダウンロードしてください。
おやまで暮らそう課
電話 0550-76-6159
Copyright(C) OyamaTown All rights reserved.