令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費等の物価高騰等の影響に直面している低所得の子育て世帯の生活支援を行う観点から、国の緊急対策として特別給付金を支給します。
給付金について
支給対象者
支給対象者 | 申請 |
令和4年4月分の児童手当又は特別児童扶養手当の受給資格があり、令和4年度住民税が非課税の方 | 不要 |
新規に令和4年5月~令和5年3月分のいずれかの月の児童手当又は特別児童扶養手当の受給資格があり、令和4年度住民税が非課税の方 | 不要 |
令和4年3月31日時点で18歳未満(特別児童扶養手当の対象児童は20歳未満)の児童のみを養育する父母等で、令和4年度住民税が非課税の方 | 必要 |
18歳未満(特別児童扶養手当の対象児童は20歳未満)の児童を養育する父母等で、令和4年1月以降に新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、住民税非課税相当の収入になった方 | 必要 |
※令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)を受給している方は、重複して受給できませんのでご注意ください。
支給額
児童1人当たり一律50,000円
支給日
申請不要者
令和4年4月児童手当受給者及び特別児童扶養手当受給者:7月29日(金)振込
新規児童手当受給者等:手当の認定後順次支給
要申請者
申請受付後、順次支給
申請方法
申請が必要な方は下記のいずれかの方法で申請をお願いします。
申請不要の方で、給付金の受取を拒否する場合のみ、(様式第1号)受給拒否の届出書をこども未来課に提出してください。
・小山町役場2階こども未来課の窓口で申請
・申請書等をご記入の上、郵送で申請
【申請に必要な書類(例)】
・(様式第3号) 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(請求書)
・申請者(請求者)の運転免許証の写し
・受取口座の通帳またはキャッシュカードの写し
・(様式第4号) 簡易な収入見込額申立書
・申請者(請求者)及び配偶者の給与明細書の写し(令和4年1月以降の任意の1か月分)
・(様式第4号) 簡易な所得見込額申立書※収入見込額が限度額を上回る場合のみ提出
申請書様式等
受付期間
令和4年8月1日(月)から令和5年2月28日(火)まで
※状況によって変更される場合があります。
その他
給付金の支給を受けた後に支給対象者の要件に該当しないことが判明した場合や、偽りその他不正な手段により給付金の支給を受けた場合は、支給した給付金の返還を求めます。
お問合わせ
小山町教育委員会 こども未来課
〒410-1395 静岡県駿東郡小山町藤曲57番地の2
電話 0550ー76ー6126(平日8:30~17:15)
メール kodomo@fuji-oyama.jp