新型コロナウイルスに関する相談窓口一覧
発熱等の症状があり、受診先にお困りの方
発熱等受診相談センター 電話:050-5371-0561
【対象者】
・発熱等の風邪症状があり、「かかりつけ医」がいない場合
・発熱等の風邪症状があり、「かかりつけ医」の診療が受けられない場合
・県外の保健所から、濃厚接触者にあたると連絡を受けた場合
罹患後症状(後遺症)を診察可能な医療機関
医療機関一覧はこちら
発熱等の症状がない方の一般相談
厚生労働省電話相談窓口(9:00~21:00) 電話:0120-56-5653
静岡県庁専用相談ダイヤル(平日8:30~17:15)電話:054-221-8560
検査をしたい方
PCR検査・抗原定量検査・抗原定性検査の3種類です。感染者が全国的に急増しており、検査キットが全国的に不足しております。このため、無料検査を実施している薬局等に問い合わせをしても検査を受けられないことがありますので、ご理解をお願いします。
【対象者】
・静岡県民で新型コロナワクチン接種をしている方
・自己の意思等でワクチンを接種していない方
※ただし、発熱等新型コロナウイルス感染症の感染を疑う症状がある方は無料検査を受けられません。かかりつけ医または発熱等の症状がある方への診療をしている医療機関で検査をしてください。
県内発熱等診療医療機関一覧はこちら
自費検査
【対象者】
・本人等の希望により全額自己負担で検査をおこないたい方
厚生労働省 自費検査を提供する検査機関一覧はこちら
PCR 検査は、医師が診療のために必要と判断した場合、又は、公衆衛生上の観点から自治体が必要と判断した場合に実施しています。そのため、医師や自治体に PCR 検査が必要と判断されていない労働者について、事業者等からの依頼により、各種証明がされることはありません。また、新型コロナウイルス感染症患者については、医療保健関係者による健康状態の確認を経て、入院・宿泊療養・自宅療養を終えるものであるため、療養終了後に勤務等を再開するに当たって、職場等に、陰性証明を提出する必要はありません。PCR 検査を実施した医療機関や保健所において、各種証明がされるかどうかは、医療機関や保健所によって取扱いが異なりますが、国内での感染者数が増える中で、医療機関や保健所への各種証明の請求についてはお控えいただくよう、お願いします。(厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部:令和2年5月1日通知抜粋)
副反応相談窓口
電話 050-5445-2369
受付時間 9:00~22:00
※「発熱しているが解熱剤を服用して良いか」、「この症状は副反応なのか」などの相談に看護師がお答えします。電話による診察・診療や処方、医療機関の紹介はできません。
他相談先
御殿場保健所 電話:82-6687
※感染者急増のため、電話がつながりにくい場合がありますので、ご理解をお願いいたします。
新型コロナウイルス多言語相談ホットライン COVID-19HOTLINE
FREECALL:0120-997-479(365days/24hours)
【Interpretation is available in 19 languages】
English/Chinese(Mandarin)/Korean/Thai/Vietnamese/Indonesian
Tagalog/Nepali/Portuguese/Spanish/French/German/Italian
Russian/Malay/Myanmar/Khmer/Mongolian/Sinhala
よくある質問
新型コロナウイルス感染症に関するよくある質問と回答 詳しくはこちら