足柄SA周辺地区(竹之下地区)の宿泊施設整備事業の企画提案を公募します(公募終了しました)
※公募は終了しました。
公募内容
小山町では、足柄サービスエリア周辺地区(竹之下地区)宿泊施設整備事業の実施に当たり、事業予定者を決定するため、民間事業者からの企画提案を公募します。
応募される方は、以下の事項及び公募に関する資料を十分ご確認の上、応募してください。
公募に伴い、事業概要、公募方法等についての説明会を開催します。日程、申込方法など詳細は、下記「5 応募方法」をご確認ください。なお、説明会への出席がなくても応募頂くことは可能です。
1 事業の名称
足柄サービスエリア周辺地区(竹之下地区)宿泊施設整備事業
2 事業地
所在地(地名地番):静岡県駿東郡小山町竹之下字大野原333番2他
面 積:約1.2ヘクタール
3 事業の目的
小山町版内陸のフロンティアを拓く取組である、「三来拠点(みらいきょてん)事業」推進区域の一つである、小山町足柄サービスエリア周辺地区内、「竹之下地区」内の町有地に宿泊施設を整備し、滞在型観光交流拠点として、交流人口の拡大を図るとともに、雇用の創出をはじめとする町の活性化に寄与する。
4 公募等に係る日程
内 容 | 日 程 |
---|---|
企画提案募集要項等の公表 | 平成28年6月30日(木)から 平成28年7月13日(水)まで |
企画提案募集要項等説明会 | 平成28年7月14日(木) |
参加表明書の受付 | 平成28年7月14日(金)から 平成28年7月21日(木)まで |
企画提案募集要項等への質問受付 | 同 上 |
企画提案募集要項等への質問回答書の公表 | 平成28年7月22日(金) |
提案書等の受付 | 平成28年7月22日(金)から 平成28年8月5日 (金)まで |
審査委員会 | 平成28年8月8日(月) |
5 応募方法等
※「足柄サービスエリア周辺地区(竹之下地区)宿泊施設整備事業企画提案募集要項」参照
企画提案募集要項等の説明会
- 企画提案募集要項等の内容について、次の要領により説明会を開催する。説明会への参加を希望する民間事業者は、平成28年度足柄サービスエリア周辺地区(竹之下地区)宿泊施設整備事業企画提案募集要項等説明会参加申込書(様式1)に所要の事項を記載の上、電子メール(添付ファイル)又はFAXで、平成28年7月13日(水)までに、「7 担当窓口」まで送付すること。
- 様式は、下記「8 資料」に掲載するので、ダウンロードし使用すること。
- 日 時:平成28年7月14日(木)13時30分から
- 会 場:小山町役場本庁4階会議室
- 対象者:本事業に参加を希望する民間事業者(1社につき3名まで)。なお、説明会に参加した民間事業者名等は公表しない。
6 事業予定者の選定
(1)基本的な考え方
- 本事業への参加を希望する民間企業を募集する。
- 選定に当たっては、「簡便型プロポーザル方式」を採用し、審査の結果、最も優れた提案を行った応募者を、事業予定者とする。
- 町と事業予定者は、事業実施に係る基本協定を締結する。
(2)審査体制
応募者から提出された提案書等の審査は、平成28年度足柄サービスエリア周辺地区(竹之下地区)宿泊施設整備事業企画提案募集(簡便型プロポーザル方式)審査要領に従い、「足柄サービスエリア周辺地区(竹之下地区)宿泊施設整備事業(簡便型プロポーザル方式)審査委員会」が行い、最優秀提案応募者及び次点を選定する。町は、審査委員会の選定結果を踏まえ、事業予定者及び次点を決定する。
(3)審査方法
- 審査は、原則として提出書類に基づいて行う。
- 審査は、審査要領に従い、適格審査及び提案事項の審査を行う。
- 適格審査で不適と評価された応募者は失格とする。
- 提案事項に対する評点の合計により、最優秀提案及び次点を選定する。
- 提案書等の受付後、必要に応じ応募者に対してヒアリングを行う。
(4)審査結果の概要等の公表
審査結果については、その概要を公表する。
7 担当窓口
小山町企画総務部 未来拠点課 未来拠点班
〒410-1395 静岡県駿東郡小山町藤曲57番地の2
小山町役場本庁舎3階
電話番号 0550-76-6129
FAX番号 0550-76-4633
E-mail miraikyo@fuji-oyama.jp
8 資料
(1)事業者募集要項等一覧
(2)様式集
(3)別添資料
問い合わせ先
小山町 企画総務部 未来拠点課
電話0550-76-6129