平成27年度小山町木質バイオマスを活用した熱電併給事業可能性調査業務企画提案公募について
公募は終了しました
公募内容
小山町では、平成27年度木質バイオマスを活用した熱電併給事業可能性調査業務を実施する民間事業者の公募を行います。
応募される方は、以下の事項及び公募に関する資料を十分ご確認の上、応募してください。
本業務は、静岡県「ふじのくに新エネルギー等導入倍増プラン」に基づく小規模分散型エネルギーの導入及びエネルギーの地産地消の推進を目的に、小水力発電、バイオマス発電及びバイオマス熱利用の導入を促進する「ふじのくにエネルギー地産地消推進事業費補助金を活用した業務です。
1 業務名
平成27年度小山町木質バイオマスを活用した熱電併給事業可能性調査業務
2 業務実施箇所
湯船原地区「アグリインダストリーエリア」所在地
(地名地番):静岡県駿東郡小山町上野地内
面 積:約30ha
3 業務の目的
湯船原地区を対象に、エネルギー地産地消、地域資源循環型林業の構築を目的に、未利用間伐材等を活用した小規模木質バイオマス発電及び同地区で計画中の施設園芸団地を対象とした熱供給事業を実施したいことから、本業務で導入可能性調査及び基本設計を実施することで、経済性の検討を行うとともに、事業主体の設立準備及び基本計画を策定することを目的とする。
4 公募等に係る日程
内 容 | 日 程 |
---|---|
企画提案募集要項等の公表 | 平成27年8月7日(金)から 平成27年8月17日(月)まで |
参加表明書の受付 | 平成27年8月17日(月)から 平成27年8月20日(木)まで |
企画提案募集要項等への質問受付 | 同上 |
企画提案募集要項等への 質問回答書の公表(予定) | 平成27年8月21日(金) |
提案書等の受付 | 平成27年8月24日(月)から 平成27年8月26日 (水)まで |
候補者の選定(予定) | 平成27年8月27日(木) |
5 応募方法等
※「小山町木質バイオマスを活用した熱電併給事業可能性調査業務企画提案募集要項」参照
(1)参加表明書の受付
ア 本業務の実施を希望する民間事業者は、様式1参加表明書の様式に所要の事項を記入し、ウの受付期間内に電子メール又はFAX で受付窓口に送付すること。
イ 様式は、町ホームページに掲載するので、ダウンロードし使用すること。なお、参加表明書を提出した民間事業者名等は公表しない。
ウ 受付期間は、平成27年8月17日(金)から8月20日(木)までとする。
6 業務請負契約の相手方となる候補者の選定
(1) 基本的な考え方
ア 本業務の実施を希望する民間事業者を募集する。
イ 選定に当たっては、簡便型プロポーザル方式を採用し、審査の結果、最も優れた企画提案を行った応募者を、業務請負契約の相手方となる候補者(以下「候補者」という。)とする。
ウ 町と候補者は、業務実施に係る業務請負契約を締結する。
(2) 審査方法
ア 審査は、提出書類に基づき行い、提案内容を審査する。
イ 審査は、審査要領に従い、適格審査及び提案事項の審査を行う。
ウ 適格審査で不適と評価された応募者は失格とする。
エ 提案事項に対する評点の合計により、最優秀提案応募者及び次点者を選定する。
オ 提案書等の受付後、応募者に対してヒアリングを行うことがある。
カ 業務の実施については、選定後、候補者と町は、企画提案内容をもとに、業務の実施に必要な具体の業務仕様等の協議を行う。
キ カの協議が整い次第、業務請負契約締結を行う。
ク 7日以内に協議等が整わない場合は、次点者と町で交渉を行う。
(3)審査結果の概要等の公表
審査結果については、その概要を公表する。
7 担当窓口
〒410-1395 静岡県駿東郡小山町藤曲57番地の2
小山町役場本庁舎3階小山町企画総務部 未来拠点課 未来拠点班
電話番号 0550-76-6129
E-mail: miraikyo@fuji-oyama.jp
8 資料
(1)事業者募集要項等一覧
ア小山町木質バイオマスを活用した熱電併給事業可能性調査業務企画提案募集要項.pdf
イ小山町木質バイオマスを活用した熱電併給事業可能性調査業務企画提案募集(簡便型プロポーザル方式)審査要領.pdf
ウ小山町木質バイオマスを活用した熱電併給事業可能性調査業務企画提案募集(簡便型プロポーザル方式)に関する企画提案書作成要領.pdf
(2)様式集様式集のダウンロードはこちら
(様式1)参加表明書
(様式2)質問書
(様式3)企画提案書
(様式4)事業者概要書
(様式5)業務見積書
(様式6)その他企画提案書
(様式7)参加辞退届
(3)別添資料
(4)参考資料
お問い合わせ
未来拠点課TEL:0550-76-6129