「食の都しずおか国際化事業」の実施について
静岡県では、国籍や宗教を問わず、誰もが安心して静岡の食を体験できる「食の都の内なる国際化」を推進しています。 このたび、飲食店等を対象に外国語(英語)メニューや食品表示マーク「ピクトグラム(絵文字)」の導入支援等の国際化対応に向けた事業を下記のとおり実施することとしました。
1 令和2年度「食の都しずおか国際化事業」について
(1)内容(詳細は別添公募要領のとおり)
ア イラストやマークでわかる表示「ピクトグラム」を使用した食品統一表記「フ ードピクト○R」の導入支援
イ ハラール対応等含む国際化対応に向けたオンラインセミナーの開催
ウ 国際化対応に関する個別コンサルティングの実施
エ 国際化対応に関するQA、マニュアル、店舗での掲示物(例)等の配布
オ (株)静岡編集舎(受託事業者)HP・SNS等での情報発信
(2)募集人員 200事業者程度
(3)参加費用 無料(フードメニュー等の制作に関わる実費は自己負担)
(4)申込期限 令和3年2月26日(金)
(5)申込先 別添参加申込書により㈱静岡編集舎まで
2 キックオフセミナーについて
(1)開催日時 令和3年2月10日(水) 午後3時から午後4時30分まで※2月10日以降は動画にて視聴可能です。
(2)内容(詳細は別添開催チラシのとおり)
【第1部】午後3時から午後3時30分まで
・東京2020オリンピック・パラリンピック開催準備状況について(仮)
【第2部】午後3時30分から午後4時30分まで
・インバウンドの市場概況や世界の食のトレンド
・アレルギー、ベジタリアン、宗教による食戒律の基礎知識
・「フードピクト○R」の使用方法について 等
(3)開催方法 オンライン(Zoom)
(4)参加費用 無料
(5)申込期限 令和3年2月10日(水)
(6)申込先 別添参加申込書により㈱静岡編集舎まで
お問い合せ
受託事務局:(株)静岡編集舎
電話:054-347-2511 平日10時~17時
Mail:fieja.web@gmail.com
このページに関すること
小山町商工観光課
電話:0550-76-6114