沿革 |
明治 | 5年 | 小山、生土、藤曲、中島、湯船、柳島の6カ村各村内社寺に仮教場を設け、子弟の教育をする。 | |
7年 | 6カ村協議の上、中央にあたる藤曲社境内に成美舎を建設する。 | ||
22年 | 6カ村を合併して六合村とし、校名を六合村立成美尋常小学校とする。 | ||
25年 | 旧校舎を売却し、新校舎一棟を新築する。成美尋常高等小学校となる。 | ||
29年 | 校舎南側に、新校舎一棟を新築する。 | ||
43年 | 二階建校舎の改築、廊下付設、職員住宅一棟を建築。教室一棟増築、教室、小使室、宿直室、便所を建設する。 | ||
大正 | 元年 | 町制施行、小山町立成美尋常高等小学校となる。 | |
5年 | 校地拡張。一部校舎を移転し教室を新築する。 | ||
10年 | 四教室を増築する。 | ||
12年 | 関東大震災のため被害甚大。 | ||
昭和 | 5年 | 小山町第一尋常高等小学校と校名変更。二教室を新築する。 | |
9年 | 家事室改造、便所一棟を新築する。 | ||
16年 | 国民学校令により、小山町成美国民学校と校名を変更する。 | ||
25年 | 4月 | 火災のため第4、第8校舎10教室を焼失、第3、第6校舎半焼。児童を直ちに小山中学校に収容して授業を続け、12月焼け跡に二階建て一棟(普通教室16、特別教室3、文部省企画ならびに厚生省型便所一棟新築)翌年4月竣工を見る。 | |
27年 | 1月から校舎の取除き工事が開始され、校地南側に校舎一棟二階建を新築。次いで講堂一棟、本館並びに東側に特別教室小使室便所を新設、10月落成式を施行する。 | ||
34年 | 9月 | 校舎北側にプールを新設、プ−ル開きを挙行。水族館設置、焼却場完成。 | |
36年 | 3月 | 小鳥きん舎、自転車置場、淡水動物飼育槽、テレビ(親1、子2)などを設置する。 | |
37年 | 3月 | 講堂裏に岩石園、記念碑を校舎西側に丸形噴水、非常階段2か所足洗場2か所、校庭照明3か所、校舎2階手洗場4か所コンセント28か所を設置。 | |
3月 | 88周年記念式典を挙行、同時に学校沿革を補綴し、抜粋録を教育委員会・学区区長に於いてそれぞれ保管する。 | ||
38年 | 3月 | なかよし像を建立する。 | |
40年 | 7月 | プール更衣室2棟、監視台(父母と先生の会)を建立する。 | |
41年 | 3月 | 誓いの像(卒業制作)を建立する。 | |
42年 | 3月 | むつみ(卒業制作)を建立する。 | |
43年 | 校歌碑建立、ピアノ購入(PTA、3月)テレビ放送施設完備(PTA8月)はばたき(卒業制作)建立。 | ||
12月 | あゆみ(卒業制作)建立。 | ||
44年 | 3月 | 水洗便所一期工事(浄化槽、4号便所)。 | |
4月 | ろく木設置(鉄製11連)。 | ||
5月 | 交通公園完成。 | ||
8月 | 運動場散水施設。 | ||
45年 | 3月 | 教室照明工事(各室6灯)考える人の像(卒業記念製作)設置。 | |
11月 | 学校給食の研究会開催。学年色による学年旗、学年帽制定。 | ||
46年 | 2月 | 水洗便所第3期工事(第1号・第3号便所)。 | |
3月 | 卒業記念及びPTA合併事業「成美っ子の塔」設置。 | ||
9月 | NHK音楽コンクール県大会出場。 | ||
47年 | 3月 | 卒業記念として、講堂ステージの中幕・後幕設置。 | |
7月 | プール浄化装置完成。 | ||
48年 | 3月 | 正門改修(卒業記念)校訓碑設置。 | |
49年 | 3月 | 100周年記念式典挙行、集いの広場建設、記念誌刊行。 | |
3月 | 裏門扉取り付け(卒業記念)。 | ||
50年 | 3月 | 第三飼育舎(卒業記念)。 | |
51年 | 1月 | OHPスクリーン教室に設置(卒業記念)。 | |
3月 | 低学年用プール新設。 | ||
52年 | 9月 | 図書室を北校舎に移転し、第2理科室を新設する。 | |
53年 | 1月 | 全教室カラ−テレビとなる。 | |
8月 | 南校舎内部塗装。 | ||
54年 | 1月 | 北校舎内部塗装。 | |
3月 | 屋内体操場落成。 | ||
56年 | 9月 | 南校舎、町役場使用。 | |
58年 | 7月 | 「校舎をしのぶ会」をおこなう。 | |
9月 | 新校舎起工式をおこなう。 新校舎、給食室の落成式をおこなう。(工費 校舎665,929千円給食室41,900千円)。 |
||
60年 | 3月 | 祝賀式典、祝賀行事を行う。(主催 成美小学校校舎記念事業委員会)。 | |
61年 | グリーンバンク植樹、プールサイド補修。 | ||
63年 | 7月 | グランド樹木花壇併設。 | |
11月 | アスレチック遊具ロープ補修。 | ||
平成 | 元年 | 8月 | 体育館暗幕取り換え工事。 |
2年 | 日時計設置。 | ||
3年 | 6月 | 百葉箱。 | |
4年 | 4年 | アスレチック修理、プールフェンス改修、小山町町制80周年記念金時まつり会場。 | |
5年 | 10月 | 創立120周年記念行事、ジャングルジム、クライムアップ、水飲み場など設置。 | |
6年 | 7月 | 校舎外壁塗装。 | |
7年 | 8月 | 運動場暗きょ工事。 | |
9年 | 2月 | 西門スミ切り工事。 | |
11年 | 3月 | 校庭東側フェンス張り替え。 | |
3月 | 図書室、視聴覚室カーペット張り替え。 | ||
13年 | 2月 | ブランコ一基補修。 | |
3月 | 吊り輪補修。 | ||
14年 | 2月 | パソコン20台入替。 | |
4月 | 文部省指定「豊かな体験活動」実践校(14年〜15年) 町指定 研修実践校(14〜16年) |
||
11月 | 体育館屋根補修 | ||
12月 | ストーブ9台設置 | ||
15年 | 1月 | プリンター一台設置 | |
11月 | 創立130周年記念行事 |